合格体験記2022

2022年度合格 37点(合格ライン36点)
不動産会社勤務 40代
(基本講座宅建業法以外・直前対策講座受講)

◉1日どれくらいスキマ時間も含めて勉強しましたか??


試験直前期3時間

通常期1〜2時間

◉昨年度と本年度で合格へ向けてどのように取り組みましたか?違いはありますか?


昨年度までは、大手予備校に通ったり独学でやったりと仕事が忙しいこともあり、全てが中途半端になっていました。

今年はこの講座を受講したことによって得意な宅建業法は独学で、その他は先生の講座を受講することによって目標が明確になり効率的に学習できました。

◉つらかったことやしんどかったことはありましたか?


不動産会社で勤務していたので免除科目があったことと、宅建業法は長年の受験で不安はありませんでしたが。

権利関係と法令上の制限が本当に苦手だったことと勉強時間を作ることがなかなか厳しかったです。

◉受験について心配していたことはありましたか?当講座を受講して変化はありましたか?


長年宅建の勉強をしていましたが、苦手意識が強い権利関係は点数が取れない状況が続いていました。

権利関係はこの講座を受講して初めて今まで内容がほとんど理解できていなかったことに気づきました。今年は初めて問題の意味を理解して解くという流れで学習できたので手応えがありました。

◉当講座受講をお考えの方へひとことお願いします!


私のように長年受験してきた方も多いかと思いますが、苦手科目を克服できる近道だと思います。勉強の取り組み方も教えて頂いたのと週1・2で受けていたのでほどよいマンツーマンの程よい緊張感もあり、自分の中のルーティーンにすることができたのもよかったと思います。

きっかけがあれば合格が近づくものだと実感しています。

宅建講座・大阪【宅建士,行政書士が教える宅建オンライン個別指導】

低価格&短期間で効率的に合格へ!

0コメント

  • 1000 / 1000